From:宮里竹識
 笹塚のモスバーガーより、、
今日の晩ご飯はモスバーガーです。
モスのスパイシーモスチーズバーガーが好きなので、月に1〜2回は食べにきています。
とくに笹塚のモスバーガーはカフェのような内装のため、時折仕事場所としても利用しています。
今回モスで注文をすると、アンケートへの協力を求められました。
仕事がら集客やマーケティングには目を光らせている私ですので、モスのアンケートがどのように活用されるのか、興味津々です。
喜んでアンケートに協力しました。
そこで今回は、お客さまアンケートから集客について考えてみたいと思います。
1.モスバーガーのお客さまアンケートについて
モスで注文をするとアンケートへの協力を求められ、
 席についてバーガーが来るのを待つ間にアンケートを記入し、
 店員がバーガーを持ってきたときにアンケートが回収されるという流れでした。
アンケートの内容は、次のようなものでした。
●性別
 ●年齢
 ●モスを利用した目的
 ●店員の接客
 ●良かったところ
 ●悪かったところ
 ●来店頻度
 ●他にどんな店を利用しているか
 ●等々
質問の数は多かったですが、
 該当する番号に丸をつける形式だったので
 大体3分くらいで記入できました。
”簡単にできる”
 ようにしておくことも、アンケートには重要ですね。
お客さんにアンケートをとることで、
 簡単に顧客調査ができます。
どんなお客さんが多く来店するのかが分かりますので、
 今後の店舗運営を左右する重要な情報となるでしょう。
この店舗に何を求めているのか、
 どんなお客さんが来店するのか、
 滞在時間はどのくらいか、
 顧客の種別ごとの客単価など、
 重要情報が盛りだくさんです。
アンケートは商品の清算後にお客さんごとに個別回収されましたので、
 アンケートを書いた人が頼んだメニューや客単価も分かります。
周辺の競合調査も合わせて行っているはずですので、
 モスバーガーの笹塚店が利益を上げるために何をすればよいのか、
 これで方向性がハッキリするはずです。
2.お客さまアンケートの利用法
お客さんにアンケートをとったとしても、
 それを有効活用しなければ意味がありません。
色んな活用方法がありますが、
 次の3つが重要です。
【①お客さんを知る】
 まずはあなたのお客さんがどんな人なのかを知りましょう。
言葉で言うと簡単なことですが、
 これができている人は意外と少ないです。
お客さんの性別・年齢・年収・家族構成・住んでいる場所・
 何に悩んでいるのか・あなたの商品を買った理由等々・・・。
ビジネスによって知っておくべきことは異なりますが、
 あなたは”自分のビジネスで知っておくべきお客さんの情報”が何か、
 分かっていますか?
そしてその情報を実際に集めていますか?
もしあなたが自分のお客さんの何を知れば良いか分からないなら、
 次の5つをアンケートにすることをお勧めします。
⑴あなたの商品を買う前、どんなことで悩んでいましたか?
 ⑵何がきっかけで、当社の商品を知りましたか?
 ⑶当社の商品を知ってすぐに買いましたか?買わなかったとしたらなぜですか?
 ⑷何が決め手となって商品を買いましたか?
 ⑸実際に買ってみてどうでしたか?
この5つの質問に答えてもらえれば、
 お客さんが商品を買う前に悩んでいたことから
 商品を買ってどのように問題を解決できたかまでを
 流れで把握することができます。
この質問は、お客さんのことを知り、
 ビジネスの方向性を決定するのに役に立ちますよ。
【②メッセージの発信に使う】
 あなたのお客さんがどんな人か分かったら、
 その人に向けたメッセージを発信しましょう。
その際、ターゲットはなるべく絞った方が良いです。
人は日常的に広告にさらされていますので、
 直感的に自分には関係ないと感じたら
 そのメッセージは無視されます。
逆に言うと、
 ”これは自分のためのものだ”
 と感じてもらえればあなたのメッセージはお客さんに突き刺さります。
そのためには、”みんな”へのメッセージではなく
 ”あなた”へのメッセージにする必要があるのです。
というわけでターゲットを絞る必要があるのです。
例えば私の場合、
 障害年金を受けたいという人がお客さんです。
それだけだとターゲットが広すぎてお客さんに伝わりにくいですし、
 競合と同じになってしまいます。
そこで私は「うつ病で働くことができなくなった人」に向けて
 メッセージを発信しています。
これにより、うつ病で働けなくなった人が私を見つけたとき、
 ”これは自分のためのものだ”と思ってもらえ、
 私に依頼してくれる可能性が高くなるのです。
また、ターゲットを絞ることで
 「うつ病の障害年金なら宮里」
 というポジショニングも出来上がりました。
【③お客さまの声として利用する】
 お客さまの声が集客に効果的というのは、
 もはや揺るがない事実です。
売り手が何を言おうがお客さんは疑いますが、
 他のお客さんの言葉であれば信じてもらえるからです。
そして、お客さんへのアンケートも
 使い方によってはお客さまの声として利用できるのです。
先ほど私がお勧めした
 5つの質問を思えていますでしょうか?
⑴あなたの商品を買う前、どんなことで悩んでいましたか?
 ⑵何がきっかけで、当社の商品を知りましたか?
 ⑶当社の商品を知ってすぐに買いましたか?買わなかったとしたらなぜですか?
 ⑷何が決め手となって商品を買いましたか?
 ⑸実際に買ってみてどうでしたか?
実はこれ、
 各質問の答えをつなげると
 そのままお客さまの声になるのです。
私もこの5つの質問でアンケートを行い、
 その結果をそのままお客さまの声としてホームページに載せています。
その効果は絶大で、
 複数の競合にマネされてしまったほどです。
3.まとめ
笹塚のモスバーガーでアンケートの協力を求められたことから、
 お客さんへのアンケートの有効性と活用方法について話をしました。
ぜひあなたもお客さんにアンケートへの協力を求めてください。
有効活用した結果に驚くと思います。
ちなみに、今回モスバーガーでアンケートに協力したとき、
 ボールペンをくれると言われました。
私はそのボールペンをほしいとは思わなかったので
 丁重にお返ししました。
協力してくれたお客さんにプレゼントを渡すのは効果的ですが、
 コーヒー無料券・半額券とかの方が良いような気がします。
その方が再来店を促せますし、
 売上アップにつながります。
笹塚のモスバーガーさん、どうでしょうか?
また利用させていただきますね。
お金を儲けて仕事にやりがいを!人生に生きがいを!
記:宮里竹識(みやざとたけし)


